社会福祉法人峰林会
特別養護老人ホーム峰林荘 施設長
櫻井信二 氏
事業所名:特別養護老人ホーム 峰林荘
業種:老人福祉・介護事業
社会福祉法人 峰林会様が運営する、特別養護老人ホーム 峰林荘様。
オリゴのおかげを導入するにあたり何が課題だったのか、導入後どういった変化があったのかなど、社会福祉法人峰林会 特別養護老人ホーム峰林荘 施設長 櫻井信二氏にお話をお聞き致しました。
―『オリゴのおかげダブルサポート』を導入されたきっかけは?
きっかけは、当法人の栄養士が施設間の情報交換会で「オリゴ糖を使うと腸内が活性化され、薬剤等に頼らなくても排泄リズムが取りやすくなる」という事例を聞いてきたことです。
オリゴ糖を用いることで、入居者様の負担が軽くなるのであれば、それは入居者にとっても、介護スタッフにとってもメリットが大きいので、試してみる価値はあるだろうということになりました。排泄を促すには、下剤を用いる方法もありますが、それは、時に苦痛をともなうこともあり、利用者の心身共に負担が掛かることもあります。ですから、普通の食品で排泄のリズムが取れるものであるなら、それがいいということになりました。ましてや、その原材料がサトウキビや牛乳といった元々自然の食品から作られていますから、やはり安心感があります。
本来人間に備わっている排泄リズムが、高齢に伴う腸内環境の変化や体調の衰え等により崩れてしまい、それを取り戻す補完的な方法として、薬剤や摂取物など様々な試みがなされています。薬剤を摂取する際の苦みや苦手な牛乳を飲むつらさ、排泄時の腸の痛みや排泄リズムの乱れにより引き起こされる下痢などの苦痛、さらにはオムツ内に失便をしてしまう恥辱心…こういった様々な点で、失われる生きる意欲を取り戻していくためにも、自然なリズムを取り戻してほしい。そして、オムツを外すことにつながれば、人としての尊厳の回復に結びつくのみではなく、スタッフの介護負担の軽減にもつながり、双方の笑顔にもつながる。そんなことを願いながら、導入をしました。
― 導入にあたり、ご期待されたポイントは?
まず入居者様の健康管理についてですが、薬に頼ることなく自然な食品であるオリゴ糖によって本来人間が持っている力を引き出し排泄リズムを整え、自然で快適な生活を取り戻していただきたい、というのが一番のポイントでした。
排泄のリズムについてですが、普通の人が「オムツを付けて排泄してみろ」といわれても、できるものではありません。介護されている人も、本当はそういう意識を持っているはずです。それでもご高齢の皆さんが、結局オムツを受け入れるようになるのはご家庭で失敗して布団やら畳やら、あちらこちらに迷惑をかけてしまうことがあり、仕方なく、オムツを受け入れているというのが実情だと思います。だからこそ、自分で規則的な排便のリズムができるところまで持っていくことを目標とし、できればオムツが取れるところまで持っていきたいと考えています。
また、介護スタッフ側にとっては、オムツの交換頻度の減少により、入居者様の陰部洗浄や状況によっては入浴をしていただく等の介護負担の軽減や、着衣やシーツを交換したり、洗濯をしたりする等の間接的な介護負担の軽減にもつながるなど、入居者様にも、介護スタッフにも心身両面の負担となる場面の減少につながります。
― 導入後は、どんな変化がありましたか?
下剤の使用が減った分、苦痛が減って、笑顔が増えたというのが実感です。 じつは現在、オムツの使用をどんどん減らしています。ですから介護スタッフの負担も減っています。オムツを外すためのパンツみたいなもので、通称リハビリパンツというものがありますが、その程度で間に合う入居者様も増えてきました。結果として、オムツを用いることに伴う、入居者様と介護スタッフ双方の負担が軽減化される流れの中で、わずかずつではありますが、笑顔が増えることにより、生活環境が明るく、快適になってきている感じがしています。
総体的には、かなりいい方向に向かっていると感じてはいますが、全員に同じような効果が出ているわけではありません。個々に見たときには効果が見られない方もいます。でも「この方には効果がない」と思っていたら、いつの間にか良い状態になっていたということもあることから、薬のような即効性はありませんが、緩やかな効果が期待できるという安心感があります。
それとオリゴのおかげは甘いところがいいです。ご高齢者は、みんな甘いものが大好きですから喜んで召し上がります。
事業所名 : 特別養護老人ホーム 峰林荘
住所 : 〒302-0117 茨城県守谷市野木崎1931
ホームページ : http://hourinkai.com/
事業内容 : 特別養護老人ホーム、短期入所生活介護施設運営